プログラミング初学者がつまづく部分の攻略方法

プログラミング初学者がつまづくポイントとして、・代入とシーケンス実行が理解出来ない、という。 もっと端的にいうと、以下のものが理解出来ない。 a = a + 1 プログラミングを生業とするものからすると、まさに"理解出来ない事"が理解出来ない、訳だが、…

riseTemplateエンジンにコア機能を実装した

先日作ったriseTemplateにコアな機能をさらに追加しました。 コアな機能とは・mergeあるテンプレートの中に他のテンプレートを埋め込みたい。 よくある話です。 これを実現します。 ・set ようするにこれはdefineで、テンプレート内で同じ単語がいやってほど…

riseTemplateエンジンにコア機能を実装した

先日作ったriseTemplateにコアな機能をさらに追加しました。 コアな機能とは・mergeあるテンプレートの中に他のテンプレートを埋め込みたい。 よくある話です。 これを実現します。 ・set ようするにこれはdefineで、テンプレート内で同じ単語がいやってほど…

PHPでテンプレートエンジンをまた自作してしまった。

前回forkTemplateを作って、しばらくその自作を使っていたんですが、もやもやがどうしても消えなくて、 ドヤ顔で作ったはずの前回のやりかたをさっくりと捨て、 とうとうまたテンプレートエンジンを作ってしまいました。「完全に自分が欲しいものを作る程度…

code.nineleapがリリース

wise9 › ゲームプログラミングがザクザク学べる統合学習環境(ILE)、code.9leap.netがβサービス開始!enchant.js用の統合学習環境(ILE)というものがオープンしたらしい。さくっとさわってみて、「ここまでやるか」の完成度。 もうここで開発すればいいじゃない…

sol.jsをリニューアルした。

拙作であるsol.jsをリニューアルしましたので、その備忘録 まだまだ制作は続けています^−^v ○修正点の備忘録 hackFrameの挙動修正: hackFrameの挙動を修正しました。 hackFrameとは、通常のオブジェクトの動作を完全に途中で乗っ取って、別の動作をさせ…

windowsのemacsでputtyを使って秘密鍵を指定して接続する

これがmacとかだと、簡単だが、windowsだと途端にややこしくなり、そしていろいろ調べてみても大変な解決方法しか出てこない。cygwinを入れる、とかだ。頑張って入れようとしたが、本当にこんなに大変なのかと探ってみた結果、 事実は非常に簡単だったので、…

sol.jsを作りました。

sol.jsを作りました。 githubにのっけました。https://github.com/isdriven/sol.jsこれで色々作ってみております。 まぁ、多分ほとんどの場合は作れると思うのですが、その検証のためにも、色々実装してみようと思います。 しばらくは、頻繁にUPDATEをおこな…

Minmax法をわかりやすく

minimax法ミニマックス法は完全情報零和ゲームにおける最善手を検索するアルゴリズムだが、少々このwikiの説明がわかりづらかったので、今理解したことを備忘録。ミニマックス法は自分自身の被害が最小になる手を選択するものだ。 前提として、相手は自分に…

結論からいうと、以下のリポジトリを生成しても、どうやら既にリポジトリ用のファイルが存在しないらしく、成功しない。 [git] name=Base git repository baseurl=http://www.kernel.org/pub/software/scm/git/RPMS/$basearch enabled=1 gpgcheck=0というわ…

挫折しても

最近ざっくざっくと挫折する。 そろそろ俺の力限界か、なんて思ったりもする。 人生の道が怖かったりする。 でもさ、そういうもの全部、怖がっても仕方ないんだ。 人間の運命ってのは、一瞬一瞬の行動で決まる。 何気ない瞬間の積み重ねで、未来が決まる。 …

canvasを使用して、画像をcanvas内に描画する際の備忘録。canvas自体の縦横は、決してstyle経由で設定してはならない。 var canvas1 = document.getElementById('canvas_id'); canvas1.width = w; canvas1.height = h; もしstyle経由で設定しておくと、 cont…

sol.js 開発日記 [sprite]

SPRITEを実装した。http://test.ipsleoz.com/sol_game1/index.html画像はenchant.jsのを借りていますが、早急に自分で描く予定。次はMAPを実装して、ちゃんとゲームとしての体裁を整える作業! コアが出来てからはスピードアップしている。付与したイベント…

勢いこんで最近ゲームライブラリにお熱です。

enchant.jsは最近さらにモンスター化しているようです。http://wise9.jp/archives/6928トゥーンシェーディングとか涙ものですね。 最早最強の名前をほしいままにしているといって過言ではありません。 gl.enchant.jsとかやばいです。 そして一億総プログラマ…

emacsでtrampが繋がらなくなったので備忘録

emacsではtrampでネットのリソースにつなげているのだが、先日これが繋がらなくなってハマったので、備忘録。結論としては、リモートホストで、プロンプトを変な形に設定していると、どうやら解析できないらしい。プロンプトを元に戻して解決。

ゲームフレームワーク作り直し

自分のゲームフレームワークを最近はじめから作り直しました。名前も変えました。 できたらGitHubにあげます。この作り直しで強く思ったのは、やはりenchant.jsのことです。考えれば考えるほどよくできている。っていうか美しくつくろうと思うと、似ちゃうw…

enchant.js がすごすぎるから

enchant.jsの学習が、dot.installというサイトで簡単に出来る。http://dotinstall.com/これで学習したり、リファンレスを見るとわかるが、本当に非常に美しい。しかし、ふと違うことを考えて、違うやり方でライブラリを自作している。 マジで楽しいよ、ライ…

enchant.jsで10分でシューティングゲームを書く。

http://wise9.jp/archives/6702すごいですねー。そして、改めて見ても、やはりenchant.js、美しい。相変わらずゲーム自体は一発ゲームばかりですが、それでも一見してだいたい内容がわかるこのライブラリの美しさには目を見張るばかり。そして、いろんな書き…

iphone のみに発生する TypeError:’undefined’ is not an object

iphoneのタッチイベントを実装する際、少々はまったので、備忘録。jQueryを用いてiphoneのタッチイベントを実装する際、'touchend'や'touchstart'をにイベントを付加する。しかし、その際、iphoneのデバックコンソールで見ているときのみ、なぜかずーっとエ…

Apple Developer Programに登録するにあたって、いくつか躓いたので、備忘録。 登録するApple Idは新規に作ったほうがよい 登録時に、自分の普段使っているAppleIDは使わないほうがよいらしい。 例えば、iTunesなどに登録しているIDを用いると、 実際にアプ…

Windows上のEmacsで一発でコンパイルする

前回書いたプログラムをもうちょっとまともに動くようにした。 以下のElispで、Emacsでファイルを開きながら、一発でコンパイル出来る。makefileを作るほどでもない場合に利用出来る。 (defun is-directory(e) (car (directory-files "." 1 (format ".*%s" e…

Emacs で DxLib を使ったWindowプログラムをコンパイルする

最近はWindowsでDxLibを用いたWindowsプログラミングもやっている。コンパイルにはbccを用いている。 VC++があまり好きではないという理由からだ。 (というか、もはやMicrosoftが好きではないのだが)なので、開発環境にはBcc Developerを使用している。しか…

Windowsでも、快適なフォントを使う

Windowsでも、Emacs23を使っている。ゲームをつくるときや、吉里吉里やTJSでプログラミングするときも、やはりEmacs23を使いたい。しかし、いかんせん、WindowsとEmacsではかなり勝手が違う。そこで可能な限り、WindowsとMacでのEmacsを同じにしてみたい。ま…

anythingはまさに、プログラマが楽をするための必須なツールだ。 しかし、少々やりすぎな部分もある。例えば、最新のanythingをinstallすると、iswitchbを始めとするあらゆる標準コマンドが乗っ取られる。これは少々いただけない。特にiswitchbは気に入って…

php-modeで、メソッドを折りたたむものを、前回やりました。 その上、クラスのメンバで大きな配列を抱えている場合があります。 この配列も折りたたみたいです。さらに、普通にadd-hookしたのにファイルを開いた瞬間にhideしてくれていないようで、 (何かが…

php-mode で、全ての関数を折りたたむ

php-modeを使っていて、js2-modeの様に、メソッドや関数群を全て一気に折りたたみたい時がある。 今時折りたたみはよくある機能だ。ちなみにjs2-modeでは、C-c C-fで全体の折りたたみをtoggleする。 さらに、C-c C-oで個別の折りたたみをtoggleする。使って…

たった一行書くだけで、Menloフォントでプログラミング

Mac OS 10.6で新しく導入されたフォント、Menloが綺麗だ。ある一定周期ごとに色々設定を見直す癖があり、今回フォントを見なおしてみた。emacsでMenloフォントを使うには、 dot.emacsに以下の一行を記述するだけで、Menloフォントになる。 (custom-set-faces…

WindowsでMacする。

Macのキーボードバインドは、非常に明快です。スペースキーの左で日本語、右で英語に変換できます。このキーバインドに一旦慣れてしまうと、もはやWindowではストレスが溜まって仕方ありません。少なくとも、この問題が解決しないと、Windowsでまともに作業…

quick-bookmark

emacs で、ちょっと場所を覚えておいて、他の場所を見てから、 戻ってきたいときがある。そんな時、このelispが使える。emacsにはもともとレジスタというものがあり、 そこに様々な情報を格納出来る。例えば、カーソルの位置やバッファの名前、ファイル名だ…

毎日名言をミニバッファに。

Emacsの起動時に、名言をミニバッファに表示させてみる。 ;; メッセージをランダムに選択する (defun random-call-message() (interactive) (let* *1 (len (length random-messages))) (car (nthcdr (random len) random-messages )))) ; emacs start upと同…